こんばんは ましゅーです。
( ゚д゚)ウム 今年の夏季休暇は…。
ねこーん
今年の夏季休暇にはゴルフ旅行へ行こうと計画しています。その後は未定。本当はいろいろ詰め込みたかったけど、コロナが落ち着きそうにないので断念しました。
何とかゴルフ旅行は楽しんで、それ以外の日は、「チェロの練習、積読本を読む、ブログ仕事を頑張る。」で室内に籠ろうと思います。室外は少ないですが、すべて楽しい事なのでわくわくはしますけどね。
ここから本編
今回の話題は【コンサート】です。
( ^ω^ )ニコニコ そうね。
ねこーん
6月のコンサート鑑賞予定は前回のNJPで終了。7月は2つのコンサートを鑑賞予定として行動しました。また、その2つが連日の開催であったため、松山で1泊することに。そうなると、美味しいものも食べたくなるよね。
(((uдu*)ゥンゥン 仕方がないね。
ねこーん
そんな料理の感想も含めつつ、ご紹介してゆきます。
NHK交響楽団 松山定期演奏会
( ̄ー ̄)ニヤリ 楽しみだよね。
ねこーん
コンサート情報を入手
コロナ禍が吹き荒れる中でも、毎年開催されているN響の定期演奏会。前回(第23回)はチェリストの宮田大さんを呼んでの演奏会でした。
( ̄ー ̄”)フッ 昨年もチケットは買ったのよ。
ねこーん
宮田大さんが来るという事でチケット購入して待ち望んでいたんですけど、その頃、コロナ禍が活況を向かえ、会社からイベントなどへの参加禁止命令が出ました。ええ、黙って行こうとも思ったんだけどね、そこは悲しきサラリーマン。泣く泣く断念しましたよ。
(ノД`)シクシク マジで泣きそうやったもん。
ねこーん
昨年はチケットを持っていたのですが、コンサートを聴けてはいないんです。ですので、今回はリベンジとなるのです。ええ、しかも指揮者は尾高さん。そりゃ楽しみよ、アンタ。
宿へ到着
演奏会は愛媛県民文化会館で17:00から。なので、先に宿へチェックインすることに。今回は、「県民文化会館へ歩いて行ける…。」を条件に宿を探してみました。
アビスイン道後
お世話になった宿はコチラ。
( ゚д゚)ウム 県文へ歩いて行ける。
ねこーん
近くにコンビニや食べ物屋さんも揃っていますので、松山観光の拠点にし易いんじゃないかな。(目の前が路面電車の駅にもなっていますし。)値段も手ごろですので、僕は次回の利用も考えています。

施設は古いけど、清潔。大浴場は無いですけど。
(・ε・)ムー これが欠点。
ねこーん
大浴場があれば、常宿にしても僕は良いんだけど…。まま、それ以外に僕は不満を感じませんでした。

僕がいつもこだわる枕元コンセント。これがないホテルはマジで嫌。
愛媛県民文化会館へ
ホテルへのチェックインを済ませた後は、テクテクと歩いて愛媛県民文化会館を目指します。だいたい1キロくらいの散歩となります。
愛媛の県庁所在地になりますのでね、出来ればゆっくりと街並みを楽しんで頂きたい。道の通りには、タルトなどで有名な六時屋さんの店舗などもありますのでね。
( ^ω^ )ニコニコ 愛媛を満喫してくださいね。
ねこーん

夕暮れ時の愛媛県民文化会館。そそくさと大勢の人が中へ入ってゆきます。相変わらず、N響の人気を実感した瞬間でもありました。

今回は左端の方に陣取る。チケット購入時に席を選べたのですが、これがこの後、大きな後悔を生むことになります。
まとめ
ここから、いよいよ演奏へと入っていくのですが、すこし記事が長くなってしまったので今回はここまで。
次回は個人の感想と、僕が犯した大きなミスを書きたいと思います。まさかね、これがああなるとは思わなんだ。良いチョイスだと思ったんだけどなぁ…。
(  ̄っ ̄)ムゥ 世の中、上手くいかんのぅ。
ねこーん
それでは、次回記事も楽しみにして下さいね。
それではでは…、
人が生まれた落ちた日から、音楽は常に人と共にあった。
喜びの旋律を奏で、怒りを太鼓のリズムへ載せる。悲しみを歌い、楽しみを送り届ける。常に人と寄り添ってきた音楽には、何かを乗り越える力がある。悲しみを癒す力がある。そして、楽しさを与える力も。
No music No life
常に音楽は人と共に。
(´ー`*)ウンウン、外に出たらおいしいものは必須( ´∀`)bグッ!
(´・ω・)(・ω・`)ネー やはりそうだよね。
なんのミス?日付を間違えた?ワクo(´∇`*o)(o*´∇`)oワク ←経験あり
( ̄ー ̄)ニヤリ そこまでのミスではない。
なんで左側ダメだったんだろ。疑問だー。次が早く読みたいわ。
( ゚д゚)ウム 楽しみにして下さい。