こんばんは ましゅーです。
(  ̄っ ̄)ムゥ 騙された…。
ねこーん
「プレステでは、もうモンハンは出ない。」そんな事を聞いたことが気がするんです。なので、最近、switchを購入したんですよ。そしたらね、明日か明後日にプレステで”モンハンライズ”が販売ですってよ、奥さん。
騙されました。腹が立つので、ドラクエとリンクを頑張ります。(もう、switch版のモンハンを買ってるけど。)
ここから本編
今回の話題は【チェロ】です。
( ゚д゚)ウム こつこつとな。
ねこーん
「四重奏を目指す。」を目標に頑張っております。終の趣味にしたいと思っていますからね、楽しみつつも本気で頑張りたい。(今はまだ満足に弾けないけどね。)さて、今はどんな状況となっているのか―。
そりゃ大変でございます
( ̄人 ̄) 早く治ってください。
ねこーん
現在の状況
先ずは現在の状況から。
本当にコツコツと頑張っております。千里の道も一歩からと言いますが、歩いている!と言うほど上達もしないので、ハイハイしながら進んでいると言った感じでしょうか。
冬は空気が乾燥しているので、とにかく楽器が良く鳴る。
( ̄ー ̄)bグッ! 上手くなってるやん。
ねこーん
実力では無いんです。持っている楽器のレベルが勝手に上がっている状態とでも言うのでしょうか、同じような感覚で弾いても、明らかに音の伸び(響き)が違う。
これがね、弾いててとにかく気持ちが良い。良いんです、素敵な勘違いでも。弾いている僕が楽しければ。別に何処かで演奏する予定がある訳でもないし。
ねこーん
昨今、とにかく厳しい練習をする人がいる。(良く、ゴルフの打ちっぱなし場で見掛けます。)プロを目指しているのならそれでも良いんだけど、趣味で楽しむ程度ならそこそこで良いんじゃない?なんて、お気軽な僕は考えてしまいます。
まま、今はそんな感じです。
師匠がコロナを罹患
今年に入ってから、まだチェロのレッスンを受けられていません。
年初は僕の仕事が忙しくてレッスンへ行けず、ちょっと落ち着いたのでレッスンへを取ろうとしたら、師匠がコロナを罹患したとか。
(  ̄っ ̄)ムゥ 愛媛は多いからのぅ…。
ねこーん
仕方がないので個人練習を頑張ってはいますが、そろそろ次の課題を練習したいと思っている今日この頃です。
ひっそりとジブリを練習
年始にチェロの楽譜を買っちゃいました。
ねこーん
( ̄σ ̄)ホジホジ ええやん。
知っている曲を練習するのは楽しい。たとえワンフレーズでも弾けると、ワクワクしてくる自分がいます。ウェルナー教則本の練習の間に一曲でも弾けるよう頑張りたいと思います。
* ̄ノ∀ ̄)ボソ ナウシカの練習してます。
まとめ
今年もよちよちと頑張っていきます。
先にも書きましたが、「あくまでも趣味。」ですのでね、楽しみが義務にならない様に頑張りたいと思います。もちろん、ゆくゆくはアンサンブルにチャレンジしたいので、義務感も足されてきますけどね。
( ゚д゚)ウム まあ、義務というより、張りと考えたいよね。
ねこーん
最近、趣味の大切さが叫ばれているように思います。良くも悪くも、「ワーク・ライフ・バランス」という概念が日本に浸透してきた証かも知れませんね。楽しめる趣味があれば、ストレスも発散されるので辛い仕事にも耐えられるようになりますもんね。
というワケで、皆さんも音楽を趣味に如何ですか?特にピアノとバイオリンを始める人を僕は募集してますよ。(笑)
それではでは…、
人が生まれた落ちた日から、音楽は常に人と共にあった。
喜びの旋律を奏で、怒りを太鼓のリズムへ載せる。悲しみを歌い、楽しみを送り届ける。常に人と寄り添ってきた音楽には、何かを乗り越える力がある。悲しみを癒す力がある。そして、楽しさを与える力も。
No music No life
常に音楽は人と共に。
終の趣味ならば焦らずゆっくり参りましょー(´▽`*)
( ´ ▽ ` )ノ せやな。
んとね、それはやっぱりましゅーさんがチェロ上手になってるんだと思う。
( ̄ー ̄”)フッ そうだと良いが…。
知ってる曲はたのしいよねぇ。課題曲をサボって好きな曲ばっかり練習してた学生時代でした_(┐「ε:)_
(´・ω・)(・ω・`)ネー 楽しいよね。