こんばんは ましゅーです。
Σ(・ω・ノ)ノ! はれてーら。
ねこーん
大雨が全国を襲いましたね。線状降水帯も現れて、全国津々浦々、大変な被害にあったようです。最近、大雨も災害のひとつに定着して怖いモノのひとつになりましたね。(大雨警報も簡単に発出されちゃいますもん。)でも、気を付けて行かないと…ですね。
ここから本編
今回の話題は【チェロ】です。
( ゚д゚)ウム そろそろ買いますよっと。
ねこーん
近況報告も兼ねて、サラッとチェロの話を書いときます。(上手くなっているかどうかはびみょう。)時々、書いておかないと、自分でも忘れそうですからね。
近況報告
前にも書いたかな~。練習場に使用していたカラオケボックスが潰れちゃったんです。(まあ、お客さんの入っていないお店でしたから心の準備は出来ていましたけど。)なので、今は自宅でチェロ練習を実施しています。
なので、練習は休日の昼間に限定されています。どうしても普段の日は会社が終わって帰ると20時前後になりますから。(早くても19時くらいかな。)その時間からチェロを弾いちゃうと近所迷惑になるもんね。
(  ̄っ ̄)ムゥ ツラい所よ。
ねこーん
21時くらいまでは良いんじゃねぇか…とも思っちゃうんだけど、ご近所さんに目を付けられると面倒くさい。なので、休日の10:00~18:00の間で練習しています。(実際の練習時間は3時間ていど…かな。)本当は毎日練習した方が上達するんだよね。休日に纏めて練習するより、毎日、短い時間でも練習した方が上手になる。
でも、出来ない事を言っても仕方がない。なので、自分にできるペースで最大限に練習できる&楽しめるように努力しようと思っています。音が出せない普段の日は、動画や譜面を読んで勉強したりするのを練習とする。少しでも時間を無駄にしないようにしたいものですね。
ちなみに今はウェルナーのP.34を練習中。あと20ページほどで第一ポジションの練習をひと通り終えることが出来そうです。(ウェルナーは第一ポジションの練習に50ページほど費やしています。)それが終わったら、冬に向けての曲を練習していきますよ。
(* ̄▽ ̄)フフフッ♪ 冬に何があるのかはまだ秘密。
ねこーん
チェロ弓を購入します
以前に横浜の楽器屋さんで見た弓を購入することになりそうです。愛媛で試奏する日程が決まりましたので、自分のチェロとの相性を見つつ、本弓を購入したいと思います。
予算は30万ていど。もし予算が余ったら、帰りに美味しいモノでも食べたいトコロですが、暑い季節になって来ましたので、チェロを車に放置できないんですよね。(車の中だと10分でもヤバい。)
周囲の気温が30℃前後でも、車の中って簡単に50℃とかになっちゃう。そうなるとチェロに使用しているニスやニカワが溶けちゃうんですよね。
((((;゚Д゚))))ガクブル 恐ろしや。
ねこーん
ネットで見た話しですが、夏場に運送会社でチェロを運び自宅で開封してみたら、チェロのニス&ニカワが溶けてバラバラになっていたのだとか。その人は楽器専門の運送会社を使わなかった事をすごく後悔されていました。
車の中での放置はそんな危険をはらんでいますからね。5月を超えると車にチェロを放置できないし、家ではエアコンを切ることが出来なくなって苦労します。(今年は電気代も怖いです。)まあ、チェロが傷んで泣くよりかは良いですけどね。
何にせよ、新しい弓を購入したらまた記事を書きますね。
弦を交換しました
前回の弦交換から半年ほど経過しましたので、弦の交換を実施しました。まあ、僕の練習量だと1年以上は持つんじゃないかと思っていますけど、新しい弦を試すという言い訳も含んで交換しました。
( ゚д゚)ウム 安くは無いんだけど…。
ねこーん
今回購入したのはコチラの弦。

ええ、ついに手を出しちゃいました。コイツに。
ピラストロ社の高級シリーズとなります。創業者の名前を冠したシリーズですから。ピラストロ社の中では最高級品と言ってよいでしょう。
「最高にゴージャスな音がする。」と言われている反面、音が強すぎて扱いにくいとも言われている弦。好き嫌いが激しく分かれる弦かも知れません。ゴージャスさが成金みたいに見え、音が鼻に付く人は多いかも知れません。
僕もあまり音が鳴り過ぎるのは好みでないので、この弦を購入する事はないと思っていたんですよ。でも、コレの前に使用したバーサム(A,D)+スピロコア(G,C)のセットを物足りなく感じちゃったんですよね。
なので、ラーセン+スピロコアに戻そうとも思ったのですが、「どうせなら色々な弦を使ってみたい。」という気持ちに負けて購入しちゃいました。
今使用している感想は…、
(;゚д゚)ゴクリ… 良くない…?コレ。
ねこーん
ビックリするほど音が出る&華やか。確かにキンキンと感じる事もありますが、現時点では良い弦だと思います。ただ、僕がもっと上手になると感想も変わるかな。素人が聞いても、この弦でハイポジを弾くと音がキンキンしそうです。
でも、楽しいので今はコレで良いとします。
堤剛さんが心配です
本当は今週、サントリーホールのCMG(チェンバー・ミュージック・ガーデン)へ行くつもりだったんです。(チケットも飛行機も抑えていました。)しかしながら、出演チェリストである堤剛さんが体調不良で中止となりました。
(-ω-;)ウーン 心配である。
ねこーん
確か御年81歳だったかと思います。ゆっくり静養して、お元気な姿を見せて頂きたい。
やはりね、こういう事もあるので、無理にでも見たいコンサートは見とかないと駄目ですね。仕事が忙しい…じゃなくて、「貴方は何のために生きているのかか…。」が大事ですもんね。自分の好きな事や好きな物にリソースをすべてつぎ込むようにしたいと思います。
まとめ
とにかく新しい弓の購入が楽しみです。この弓を本弓とする予定ですから、妥協せず選びたいと思います。まあ、まだ素人に毛が生えた程度ですので、弓の良さなんかもぜんぜん分かっていませんけどね。
( ゚д゚)ウム 相性が大事だって師匠が言ってた。
ねこーん
まあ、チェロを選んだ時と同じで最後はフィーリングで決めると思います。何にせよ、購入とそれを紹介する記事を書くのが楽しみです。
あとね、やはり徐々には上手くなっています。(笑)やはり真面目に練習してると、どんなに不器用な人間でも効果が出てくるものですね。何時かは皆さんに素敵なチェロの音色を聞かせられる日が来そうです。
まま、そんな日を夢見て練習を頑張り続けたいと思います。
それではでは…、
人が生まれた落ちた日から、音楽は常に人と共にあった。
喜びの旋律を奏で、怒りを太鼓のリズムへ載せる。悲しみを歌い、楽しみを送り届ける。常に人と寄り添ってきた音楽には、何かを乗り越える力がある。悲しみを癒す力がある。そして、楽しさを与える力も。
No music No life
常に音楽は人と共に。
チェロって、そんなに繊細な楽器なんだー。熱でニカワとかがとけちゃうのね。知らなかったです。
最近の日本は暑すぎるからなぁ。
( ゚д゚)ウム そうなんですよ。チェロを乗せている時はウロウロ出来ないんです。
ワタクシ、自宅のクローゼットにアマゾンで買った防音材を貼って防音室をつくりましてよ(ΦωΦ)フフフ…
めっちゃ暑いけど、死ぬほど暑けどー=≡Σ( ε¦) 0
( ̄∇ ̄ノノ”パチパチパチ やりますなぁ…。
楽器って繊細なんですね。
だから楽器専門の運送屋さんがあるのかー。納得^ ^
(((uдu*)ゥンゥン その通りです。