エンターテインメントが話題のサイトです。

【コンサート】”ボレロ” 有名だから厳しくなる。

記事内に広告を含みます

こんばんは ましゅーです。

( ゚д゚)ウム 今んとこ好調。

買ったばかりですからね。

ねこーん

購入したパソコンの調子が良いです。(まあ購入したばかりなので、当たり前と言えば当たり前ですが。)でも、前回にパソコンを購入した時は、購入して早々にエラーを出しやがりましたからね。それを思い出すと、きちんと動くパソコンほど有難いものはありませんね。

ここから本編

今回の話題は【コンサート】です。

(∩´∀`)∩ 2024年の二回目。

2024年初の岡フィルですね。

ねこーん

6月なのに1月コンサートの紹介です。ええ、遅いのは充分に分かっております。でもね、ネタが溜まっているので仕方ナス。ちょっと急ぎ足で追いついていこうと思います。

岡山へ

いつも通り、まずは岡山シンフォニーホール周囲の駐車場を目指します。そういえば、今年で岡山シンフォニーホールもひとまずお休み。2025年5月までは通常営業らしいですが、それ以降は大規模な改修工事が予定されております。

( ゚д゚)ウム 築30年らしいからね。

綺麗なホールなんですけどね。

ねこーん

改修期間は2027年までの予定。(それまでは岡山芸術創造劇場ハレノワを利用推奨とのこと。)古い建物を直すのは当たり前だし、安全面でも必須なんですけど、ちょっとだけ心配しているのは音響ですね。まあ、予定工事内容が耐震であったり、空調、トイレなどらしいので、ホールの音響とかはさわらないんでしょうけど。

なんにせよ、さらに良いホールへ改修される事を心からお祈りしております。

まずはランチ

そそくさと駐車場へ車を停めて、いつも通り、ランチをする場所を探しに行きます。

岡山シンフォニーホールの近くに、”食堂やまと”という有名な洋食レストランがあるのです。いつかは行ってみたいと思っているのですが、まあ大行列なんですよ、いっつも。

(  ̄っ ̄)ムゥ 食べてみたいのだが…。

あの列は…。

ねこーん

あの行列も見ると、どうしても並ぼうという気がしなくなるんですよね。(生粋の面倒くさがりなのです。)という訳で、次回こそ、やまとさんへ行くことを夢見て、今回はパスタ屋さんへ足を運びます。

という訳で、今回はやまとさんの近くにあるパスタ屋さん”アントロワ”へ。

間違えないように書いておきますが、こちらのアントロワさんも非常に人気なお店です。たまたま、開店同時に中へ入れたので待ち時間はなかったですが、着席した後、あっと言う間に席が埋まっちゃいましたから。

ε=( ̄。 ̄;A フゥ… 間に合ったぜ…。

良かったですね。

ねこーん

パスタ食堂なのと、オサレな外観が少しお客を選ぶのかもしれません。(お年を召された人は選ばないだろうし。)実際、僕の周りもカップルか女性グループが多かったもんね。そんな中でボッチのおっさんがパスタを待つ絵だもの、シュールでしたよ。

まずはサラダから。まあ、このサラダはふつう。ドレッシングがビックリするほど美味しいという事も無かったですね。

( ‘ω’)ŧ‹”ŧ‹” 普通。

普通ですな。

ねこーん

今回選ばせてもらったのは、”海老とホタテの明太子パスタ”。パスタは4種類から選べられる様になっていました。でもね、失敗したのよ。どうもね、このお店で特に美味しいパスタはクリーム系らしいんだよね。このパスタも美味しかったのだけど、クリーム系を選んだ方が、真の実力を感じられたかも知れません。

( ゚д゚)ウム まあ、次のチャンスやな。

ですね。

ねこーん

食後の珈琲を頂く。サラダもパスタも珈琲も美味しいのは美味しいのですが、量という点では…ですかね。男の大人では、少し足りぐるしいと感じます。で、値段はそこそこなので、どうしてもカップルや女性グループが多くなるのかな。食べ盛りの子供さんがいたり、実質本位のご夫婦だったりはファーストチョイスしないかもですね。

珈琲店を探す

ランチを食べてお腹は満足。開演までにまだ時間がありましたので、最近、自分の中で流行っているカフェ探しを実施することとしました。

今回は初心へ戻り、シンフォニーホールに隣接する表町商店街を散策。

キョロ(・ω・`三´・ω・)キョロ. 入ったことないお店~。

美味しいお店が良いですね。

ねこーん

結局、ずっと目に入ってはいましたが、今まで不思議と入店はしていなかった”ONSAYA COFFEE”さんを訪れることとしました。オートミールクッキーをお供に本日のブレンド(だったかな?)をチョイス。

すっきりとした味わいの美味しい珈琲ではあったのですが、オートミールクッキー(チョコチップ)の味がしっかりしていただけに、ちょっと負けてる感があったんですよね。もう少し、ボディの強いコクのある珈琲の方がこのクッキーには合っていた気がします。ワインじゃないけど、珈琲もマリアージュが大事なようなそうでもないような。

(((uдu*)ゥンゥン まあ、購入する方が考えれば良いんやけどね。

このクッキーに合う珈琲…なんて聞けませんもんね。

ねこーん

まとめ

今回はここまでですね。開演前のランチ&カフェ探しがとても楽しいですね。でも、そろそろ行ったことあるお店をまとめ始めないと、「あれ?行ったっけ?どうだっけ?」ってな感じなっております。

まま、今回も美味しいランチとカフェを楽しんだことで準備は万端。いよいよ岡山シンフォニーホールへ乗り込むことになります。演目の中には”ボレロ”も入っている。有名な曲だけに、観客からも厳しい目が向けられるボレロ。岡フィル、指揮者のシェレンベルガーがどう料理するのか楽しみです。

その内容は次回に紹介させていただきます。楽しみにしてくださいね。

それではでは…、

人が生まれた落ちた日から、音楽は常に人と共にあった。

喜びの旋律を奏で、怒りを太鼓のリズムへ載せる。悲しみを歌い、楽しみを送り届ける。常に人と寄り添ってきた音楽には、何かを乗り越える力がある。悲しみを癒す力がある。そして、楽しさを与える力も。

No music No life

常に音楽は人と共に。

1 COMMENT

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Instagram
Twitter
Feedly
SHARE
error: Content is protected !!