こんばんは ましゅーです。
(υ´Д`)アツー ホンマに暑いね。
ねこーん
災害級の熱波が襲ってきているらしいです。確かに外へ出ていると、何もしていないのに目がくらみそうになりますもん。マジでこまめに水を取らないと大変。そして、男ではあるのですが、日傘の購入を本気で考えております。何か、持っていると全然違うらしいのでね。
ここから本編
今回の話題は【コンサート】です。
(∩´∀`)∩ 定期演奏会です。
ねこーん
7月に岡山フィルハーモニー管弦楽団の第77回定期演奏会へ行って参りました。ですので、今回はその定期演奏会の感想をご報告。今回はどのような演奏会になるのか…。今まで指揮者は秋山さんばかりでしたから、そういう意味でも楽しみな演奏会となりました。(今回の指揮者は”デリック・イノウエ”さん。)
岡山シンフォニーホールへ

通い慣れた岡山シンフォニーホール。
現在、近くの城下地下駐車場が修繕工事に入っているんです。(再開が12月予定らしい)本当はもっと後で話そうかと思っていたのですが、ショックなのでここで話します。
いつも僕が利用している駐車場、休日の日でも最大料金が設定されていたんです。なので、安心して使っていたのです。でも、この城下駐車場が閉鎖中だから儲かると踏んだのか、休日のみ、最大料金の設定が無くなっていました。(その事を知らなかった僕は、2,100円の駐車料金を支払う事になりました。)
えっとね、この方法は間違いだと思います。本当にあっという間に客が飛ぶますよ。実際、この日も、「今日はすごく空いてるなぁ…。」なんて思うぐらいガラガラな状態でした。(この時に気が付けばよかった。)城下が再開したら戻すのかも知れませんが、駐車場って慣れた場所を使う人が多いですからね、一度離れた顧客はなかなか戻らないと思います。そして、僕も二度と使いません。
(# ゚Д゚) せめて入り口に書いとけ。
ねこーん
今回はランチから
先ずはランチを食べにウロウロし始める。前日に気になるお店を二件ほどピックアップしていたんですよね。でも、一軒は既に潰れていた感じ。オサレそうで美味しそうなお店に見えたんですけどね、店前に行くと看板自体が無くなっていました。
ひょっとしたら、コロナ禍で客足が遠のいた状態に耐えられなかったのかも知れませんね。(口コミでも良い評価だったので期待していたんですけどね。)仕方が無いので、もう一軒、目を付けていた中華屋へ。
コチラはお店は開いていたのだけど、イートインが無くなっていました。(持ち帰り専門店になっていました。)口コミを読む限り、昔は店中でも食べられたのは間違いなさそうだったのですが、こちらもコロナ禍の影響と言って良さそうでしたね。
(  ̄っ ̄)ムゥ 傷跡は大きいのぅ…。
ねこーん
しばらく考えて、以前から気になっているお店へ行く事にしました。
海華桜

岡山シンフォニーホールの真裏にある海華桜さんへ―。
開店前から数人のお客さんが並ばれているので、どうやら間違いなさそうな店です。
(*´ω`*) 人気は嘘つかない。
ねこーん
開店5分前から店の人が出て来て、「早いですけど、暑いので中へどうぞ~。」なんて気遣いも見せてくれていたのが好感が持てましたよ。

宿を岡山シンフォニーホール近くに取った時は、「夜に飲みながらツマンでも良いな…。」と思えるくらいに美味しそうな料理がずらり。今回はちょっと離れた所に宿を取っているので無理ですけどね。
五目炒飯

五目炒飯を注文。付いているスープはチキンスープなんですけど、こちらは非常に味が濃い。そして、恐ろしく熱い。(笑)五目炒飯は薄味ですが、黙々と噛んでいると良いお味が出てくる感じ。ガツンとした旨さはないけど、飽きがこない様な味に思えましたね。うん、飯物はこれ位が良いのよ。
( ‘ω’)ŧ‹”ŧ‹” うまうま。
ねこーん
食後のデザート
お店が混み始めたので、炒飯を食べた後、そそくさと外へ出る。
(υ´Д`)アツー まじで暑い。
ねこーん
ビックリするほどの炎天下なので、ひとまずカフェを探します。まじで何処かで涼を取らないと、本気で倒れそうな程の暑さでした。

良さげなカフェを見つけたので、早々に潜り込むことにします。


いやね、マジでこのカフェ最高やった。音楽も一切なくて、風鈴と路面電車の音、そして雑踏の音だけが聞こえてくる。店の中には、高齢のママさんと息子さん?の二人がいるだけ。そして、この二人も一切無駄な事を話さない。
何だろうな、めちゃ贅沢な時間だけが過ぎていく。空襲を逃れたという古い建物が、そのシチュエーションに驚くほどマッチする。いや、お客さんは僕だけだったんだけど、この店が流行らない理由がサッパリわからない。(まあ、メニューの少なさが大きいのかな…。)しっかりとした味わいの珈琲なので、本を読んで、すこし氷が溶けだした頃が最高に良いお味でした。
この店はまた行くと思います。(潰れてなかったら。)
まとめ
すごく贅沢な時間を過ごした後、てくてくと岡山シンフォニーホールを目指す事にしました。
(*´ω`*) 良い時間だった。
ねこーん
潰れない程度に客が入って欲しいと思いつつ、あまり客が多すぎるとあの良さが無くなる気もする。痛し痒しな所ですが、こういうお店は大事に使っていきたいと思います。
それでは、今回はここまで。次回は本番に入っていきますので、楽しみにしていて下さいね。
それではでは…、
人が生まれた落ちた日から、音楽は常に人と共にあった。
喜びの旋律を奏で、怒りを太鼓のリズムへ載せる。悲しみを歌い、楽しみを送り届ける。常に人と寄り添ってきた音楽には、何かを乗り越える力がある。悲しみを癒す力がある。そして、楽しさを与える力も。
No music No life
常に音楽は人と共に。
このカフェ最高やん!
きっと隠れファンはおいいはずっっ
(* ̄▽ ̄)フフフッ♪せやろ。
日傘はほんと涼しいですよー、帽子よりずっと涼しい。この酷暑、男性も持つべきよ!
(´・ω・)(・ω・`)ネー 良く言いますよね、それ。